Key Visual

山や海、人のエネルギー満点!本土最南端の地で生きる力を育む。

はまゆう保育所

鹿児島県 南大隅町 (みなみおおすみちょう)

¥ 123,500 ~

大人2名・子ども1名・1週間・5月〜3月

空き日程を見る
留学できるクラス
1歳児
2歳児
3歳児
4歳児
5歳児
園の特徴
泥んこ
食育
預かり時間
8:00〜18:00

ご家族の声

ここだけの体験
Experience Image 1

山も海もすぐそばにある、本土最南端のまち。

鹿児島県の大隅半島の南部に位置するのが南大隅町。なかでも、はまゆう保育所がある「佐多エリア」は、本土最南端の地域にあたります。目の前に海が広がる漁師まちでありながら、山々と亜熱帯の植物に囲まれ、まるで南の島のような雰囲気です。

Experience Image 2

地域の人との交流が、はじめての経験の入り口に。

昔から、はまゆう保育所は地域住民と深いつながりがあり、まちには顔見知りの人ばかり。七夕や七五三などの行事を地域特有の方法で楽しんだり、農家の方とのつながりを生かして特産物の収穫を経験できたり。都心では出会えない、はじめての経験のチャンスを地域の方が与えてくれます。

Experience Image 3

林業が盛んな土地で、豊かな心を育む木育体験。

木や森との関わりを主体的に考えられる心を育むために、地域の子どもたちを対象にした木育イベントが開催されています。山に入っての伐倒見学や重機の試乗、椎茸の駒うちなど、その体験は多種多様。楽しみながら地域産業に触れられる機会が充実しています。

隣り合わせの自然、地域の人とのふれあいから、生きるための「リアル」を学ぶ。

留学施設情報

森やいきものがすぐそばに。自然まかせがおもしろい!

少人数保育で、しっかり見守る。まちぐるみで子育て。

地域とのつながりのなかで、林業も農業も本物の職業体験。

園の先生たちより

子どもたち自身で「生き抜く力」を身につける、原体験をこの場所で。

「なにもないから、なんでもできる」南大隅町はそんな場所だと思っています。特別な道具を用意しなくても飽きないほど、自然の遊びがいっぱい。地域の方との関係のなかで、地域ならではの伝統行事や職業体験をすることもできます。遊びも学びも、ここにあるものだけで十分特別。そんな原体験のなかでこそ、子どもたちの「生き抜く力」が身につくと思っています。
子どもを見守るのは、キャリア20年以上の保育士たち。子どもたちのお母さんもここで育った方が多く、2世代、中には3世代で見守ってきた保育士もいるほど。人口が減るなかで移住される方もいらっしゃいますし、「このまちの子どもを支え続けたい」という想いで日々を送っています。都会にはない新鮮な日常を、ぜひ体験しに来てください。(前田理事長)

暮らし体験

手つかずの自然のなかに発見がある、南国ライフ。

Key Visual

まちの目の前に海が広がり、海水浴やダイビング、釣りなどのマリンアクティビティを楽しみ放題!まちの周辺は小高い山々に囲まれているので、海も山も楽しめるのが南大隅町の魅力です。海の向こうには開聞岳がそびえ、気持ちいい景観のなかで毎日を過ごせます。

宿泊先

hello! brand new days inn

南大隅町浜上お試し住宅

南大隅町での過ごし方

観光
幻想的なパワースポット
雄川の滝

エメラルドグリーンの滝壺は一見の価値あり!見た目にも音にも癒される、神秘的なスポットで、ドラマや映画のロケ地としても有名です。

詳しくはこちら >
アクティビティ
ウミガメを探しに、水中展望船
さたでい号

海中を覗ける、半潜水型の水中展望船です。海の中はまるで竜宮城のような景色!ウミガメや魚の群れに出会えるかもしれません。

詳しくはこちら >
アクティビティ
佐多の海で遊ぶなら
ダイビングリバティ

住宅から歩いてすぐ。託児所を備えているので、お子様を預けてのダイビングも可能です。佐多の水中世界を楽しんで。

詳しくはこちら >
獲れたての魚の海鮮丼が名物
食事処 時海

大将自ら毎朝、定置網漁に出向いて仕入れる新鮮な魚でボリューム満点!遠方からもお客さんが訪れる、予約必須の人気店です。

詳しくはこちら >
体験
大自然のなかで香水づくり体験
ボタニカルファクトリー

南大隅の植物を使ったナチュラルコスメを製造。月1回のワークショップ(不定期開催)では、オリジナルの香水づくりをメインにしたツアーを開催。

詳しくはこちら >

留学先選びに迷ったら

留学先の
ご提案
トータル予算の
ご案内
留学プランの
ご相談

LINEで相談

オンライン対話で相談