自然の中でキャンプ気分を味わいつつ、至極快適に過ごせるのは、この上ない環境でした。毎朝窓を開けると緑がいっぱい見えるのは子供にとっても新鮮だったと思います。別荘...
続きを読む
自然の中でキャンプ気分を味わいつつ、至極快適に過ごせるのは、この上ない環境でした。毎朝窓を開けると緑がいっぱい見えるのは子供にとっても新鮮だったと思います。別荘感覚のプライベート感溢れる環境で、ここでも秘境感が味わえました!山々の深緑、空の広さ、川のせせらぎに心が洗われる毎日でした。山あいの景色に日本家屋が溶け込む風景は、私が海外育ちだからかもしれませんが、思い描く日本の原風景そのものでした。那賀町に出会えて良かったです。信号で止まることがほとんどないのと、森林が95%という町の景色が最高なので、東京の渋滞と人口密度にウンザリしている我々としてはちょっとしたドライブすらも幸せな時間でした。
さらに言うと海も近い!夏は砂のビーチで人混みに合うこともなく海水浴もできる!なんて、凄すぎます。保育園留学で最高の穴場を見つけてしまった感覚です。観光地ではないエリアなので普通だったら来るチャンスがない場所に、保育園留学というきっかけで奇跡的に訪れることが出来たのが本当に貴重でした。
長くなりましたが、9時ー5時で子供を預けられるので、期待通りゆったりと滞在を楽しむことができました(ここ大事)。その分、町の魅力を存分に知ることも出来たと思います。子供が生まれてから、特に旅先では自由な時間を確保するのが難しかったので、私にとってはご褒美のようなステイでした。友人にも自信を持って勧めたいと思います。那賀町、ありがとう!!
保育士先生へのメッセージ
保育園留学ということで、まずは保育園について。絵本に出てくるような山々や森に囲まれて佇むこども園の雰囲気の良さに、まずは感動しました。園庭も校舎も広くて開放的、安心感もあり、ここなら存分に楽しめそう!と思いました。園長先生も担任の先生も、園のほかの先生方も本当に笑顔いっぱいで、毎日暖かく子供を迎えてくれました。プールでの水遊びや、町のおもちゃ美術館への遠足などもすごく楽しかったようで、子供は毎日ご機嫌でした。もちろん行き渋りなども一度もありませんでした(むしろ毎日ノリノリで登園していた)。
送迎のタイミングなどで、園長先生が保育園留学で来てるんですよ〜と随所で私たちを在園生の保護者さんに紹介してくださったおかげで、「この人たちだれだろう?」となることなく(笑)、保護者も含め園全体でウェルカムしてくれたのが伝わってきてとても嬉しかったです。
そんな中、帰り道に気さくに話しかけてくれるママさんもいたりして、そんなやり取りも楽しかったです。また戻ってきたいな〜と思わされました。園長先生のお人柄もとても素敵でした。
那賀町の皆さんへのメッセージ
宿泊先のわじきラインキャンプ場のロッジですが、広くて最高!!リビングの広さ、清潔さ、ウッディーな感じ、キッチンも使いやすくほぼ何でも揃っていること、2階の和室の広さ、ソファーの多さなど、居心地が良くて、時間が過ぎるのがあっという間でした。エアコンもよく効きます。虫の問題もなかったので、密閉性も良さそうです。日常的にバタバタしている1歳と2歳の年子育児ですが、ロッジの広さと快適さには相当助けられました!
唯一、折角2個もあるのにWi-Fiが若干不安定(弱い)のが、リモートワークがちょっと厳しいときがありました。洗濯機があれば完璧でしたが近くのコインランドリーに救われました。受け入れを担当してくれた那賀町役場、すこやか子育て課ですが、到着後すぐにSMSで道案内をしてくださったり、生活に必要な各種スーパーやレストラン、カフェ、楽しいスポットなど、情報満載で教えて頂き、地元ならではの楽しみ方がDay1から出来ました!滞在が快適で楽しいものになるように色々と準備してくださっていたのを感じました。役場の方が町の頼れる案内役となってくれたことで、那賀町がグッと近く感じました。1週間の滞在でしたが、どこに行ってもご飯が美味しかったです。楽しくアクティブに過ごすことができました。
下の子は年齢的に保育園での受け入れがなかったので、町のファミリーサポートセンターで賛助会員さんに見てもらえたのがリモートワークをする上で本当に助かりました。ファミリーサポートセンターは保育園をリメイクした場所ということで、こちらも開放的で遊具が何でも揃ってて、安心して預けることができました。みてくださった賛助会員さんは、保育園の園長経験もある方がいらっしゃったりと、ベテランの方ばかりで驚きました。
- 人数
- 4人(おとな2人、こども2人)
- 年齢
- 2歳8か月
- 期間
- 1週間(2024/7/28から)
- 場所
- 徳島県那賀町 あいおいこども園
- 宿泊
- わじきライン林間キャンプ村