Key Visual

海に暮らし、海から学ぶ

鼠ヶ関保育園

山形県 鶴岡市 (つるおかし)

¥ 165,600 ~

大人2名・子ども1名・1週間・7月〜8月

空き日程を見る
留学できるクラス
2歳児
3歳児
4歳児
5歳児
園の特徴
海あそび
ふるさと納税
園から写真共有
預かり時間
8:00〜16:00(延長: 7:30〜18:00)

ご家族の声

ここだけの体験
Experience Image 1

漁港まで歩いて5分。 ここでしかできない「海まち」体験

日本海に面したまち・鼠ヶ関。園の真裏には海岸があり、5分歩けば新鮮な魚の揚がる漁港が。海の景色を日常的に眺め、海の生物と出会い、海で営まれる仕事にふれる。ここでしかできない海まち体験が待っています。

Experience Image 2

自分の気持ちを表現する 「SEL教育」の導入

県内でも数少ない「SEL教育」の導入園。自分の気持ちに目を向けて、なぜその気持ちになったのか、思いを言葉にして伝えるコミュニケーションが日常的に行われています。

Experience Image 3

自然の恵みを生かした「食」が豊富 日本初の「ユネスコ食文化創造都市」

豊富な海の幸はもちろん、「越沢三角そば」や「焼畑あつみかぶ」など、60品種もの在来作物が存在し、日本で初めて、ユネスコ食文化創造都市に認定されたまち。独自の食文化が体験できます。

「海」という大きな教科書を通じて 知り、学び、大きくなる

留学施設情報

遊びも学びも「海」がテーマ

“わかったつもり” にならない 感情カードを通じて、気持ちを伝え合う

なんでも自分でやってみよう! 自立を促すコミュニケーション

園の先生たちより

左から今日子先生、由香先生、貞子園長先生、祐佳先生、さくら先生、義隆先生

海は、子どもたちを生き生きとさせてくれます

鼠ヶ関保育園の子どもにとって、海は日常であり学びの場。漁港で漁師さんの仕事を見学したり、とれた魚を観察したり。園に戻れば、体験を思い出しながら魚の絵を描いたりと、日々が発見と実践に満ちています。漁師さんがマグロの解体ショーを園で披露してくれるなど、地域の人がユニークな体験を提供してくれるところも魅力です。魚を見ている時の子どもたちは、本当に生き生きした顔をしているんです。海に親しむことで、海があるこのまち、鼠ヶ関を好きになってもらえたらと願っています。

暮らし体験

海の幸から山の幸まで。 日本屈指の食文化が根付くまち

Key Visual

日本で初めて、ユネスコ食文化創造都市に認定された鶴岡市。山形でも有数の漁港、鼠ヶ関漁港には1年を通じてさまざまな魚や貝が揚がり、名物のイカの一夜干しをはじめ、新鮮な魚介が楽しめます。また、土地の8割以上が森林なので、山の幸も豊富。「越沢三角そば」や「焼畑あつみかぶ」など60種類もの珍しい在来作物がとれ、滞在中も“はじめての味” にきっと出会えるはずです。

宿泊先

民宿丸武

ふる里ふれあい村 楯山荘

鶴岡市での過ごし方

道の駅
食の恵みがぎゅっと詰まった
道の駅「あつみ」しゃりん

とれたての新鮮な魚介やお米、野菜など、この地でとれる豊かな食がすべて集まった道の駅。海に向かって散策路が設けられていて、磯遊びもできる、子どもにも嬉しいスポットです。

詳しくはこちら >
観光
クラゲの展示種類数、世界一を誇る
加茂水族館

別名「クラゲドリーム館」とも呼ばれる水族館には、60種以上のクラゲを展示。暗い室内にクラゲが灯る「クラネタリウム」の幻想的な光景は一見の価値ありです。

詳しくはこちら >
体験
鶴岡の自然を満喫する体験ツアー
Green Blue あつみ

ツアーを通して温海地区に伝わる豊かな自然や文化、暮らしを伝承する活動を実施。イカの一夜干しなど食の創作体験から、シーカヤックなどのアウトドアまで、滞在時間をより充実させてくれるツアーが盛りだくさんです。

詳しくはこちら >
観光
家族で楽しめる海水浴場
マリンパーク鼠ヶ関

日本の「快水浴場百選」にも選ばれた、澄んだ水と穏やかな波が魅力のビーチ。磯遊びのできる浜や芝生広場など、海水浴以外にも遊びの選択肢が幅広く、近年ではデイキャンプのスポットとしても利用されています。

癒し
名湯を日帰りで満喫できる
あつみ温泉街

千二百年の歴史がある、東北屈指の名湯街。肌によいとされている湯は、神経痛や湿疹などにも効果があります。日帰りで楽しめる共同浴場や足湯スポットも充実しています。

留学先選びに迷ったら

留学先の
ご提案
トータル予算の
ご案内
留学プランの
ご相談

LINEで相談

オンライン対話で相談